大阪ガス・IHI マレーシアでのメタン製造事業で覚書

大阪ガス(本社:大阪市中央区)とIHI(本社:東京都江東区)は4月10日、マレーシアの大手国営ガス・石油供給事業者ペトロナス・グループ(本社所在地:クアラルンプール)と、同国の未利用森林資源や農業残渣を活用したe-methane(e-メタン)製造事業の、基本設計の実施判断に向けた詳細検討を開始するための覚書を締結したと発表した。
同事業では、バイオマス化技術とメタネーション技術を組み合わせた新たな方式により、再生可能エネルギー電力の価格に影響されないe-メタンの製造を目指す。また、2030年に製造したe-メタンを、ペトロナスがマレーシアの保有するLNG基地で液化し、日本などに輸出することを目指す。

東京ディズニー開園40年 客数から満足度向上に転換

東京ディズニーランド(TDL、所在地:千葉県浦安市)が4月15日、開園40周年を迎える。運営するオリエンタルランドは新型コロナ禍における規制の中での営業をきっかけに進めてきた、入園者数を追う戦略から満足度を高めて収益を確保する戦略への転換をより鮮明にしていく。
40周年を記念して5年ぶりに刷新する通年パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を10日、報道陣に公開した。ミッキーマウスをはじめとして数多くの人気キャラクターが登場した。
ちなみに大人のチケット料金は、開園当初(1983年4月15日)3,900円だったが、現在は需給に応じて7,900〜9,400円(税込)となっている。

パソコン1〜3月世界出荷29%減 5四半期連続減少

米調査会社IDCのまとめによると、2023年1〜3月の世界のパソコン出荷台数(速報値)は、前年同期比29%減の5,690万台だった。過剰在庫や経済環境の悪化によるもの。減少は5四半期連続。中国レノボ・グループ、米デル・テクノロジーズ、米アップルなど上位5社の出荷は、アップルの前年同期比40%超減を筆頭に、軒並み2割以上の大幅減となった。

植田日銀総裁 大規模金融緩和「継続が適当」

植田和男日銀総裁は4月10日、初の記者会見で10年間続いてきた現在の大規模緩和政策を「継続するのが適当」と述べ、「物価安定の達成の総仕上げに尽力したい」と強調した。ただ、足元で金融不安がくすぶっていることも踏まえ、慎重な語り口で「2%の物価目標の達成は簡単ではない。(達成期限の)強い見通しな言えない」とも語った。

世銀総裁 金融不安の影響長期化懸念 下振れリスク

世界銀行のマルバス総裁は4月10日、金融不安の影響が長期化する懸念を示した。また、世界の2023年の実質経済成長率について、2022年の3.1%から2.0%に鈍化するとの見通しを明らかにした。さらに今後の下方修正リスクについて「黄信号というより赤信号といった方が良い」と踏み込む発言となった。

米テスラ 中国・上海市に蓄電池工場年1万基生産へ

中国国営新華社通信などは4月9日、米電気自動車(EV)大手のテスラが上海市浦東新区に大型電池「メガパック」の工場を建設すると報じた。テスラにとっては米カリフォルニア州ラスロップに次ぐ2カ所目のメガパック生産拠点となる。今年7〜9月に着工し、2024年4〜6月期に生産を開始する予定。メガパックを年間1万基生産する見込み。

22年度「後継者難」倒産 最多の409件 5年連続増加

東京商工リサーチのまとめによると、2022年度(2022年4月〜2023年3月)の後継者不在に起因する倒産(負債1,000万円以上)は、前年度比0.9%増の409件だった。2018年度から5年連続で前年度を上回り、調査を開始した2013年度以降で最多を更新した。
要因別では、代表者の「死亡」が211件(構成比51.5%)、「体調不良」が139件(同33.9%)で、この2要因で「後継者難」倒産の85.4%を占めている。産業別ではサービス業ほかが前年度比5.2%減の911件、次いで建設業が同4.5%減の843件、製造業が同46.4%増の82件で続いている。
2022年の経営者の平均年齢は63.02歳(前年62.77歳)で上昇が続いている。2022年の約17万社を対象とする「後継者不在率」調査では、約6割(59.9%)の企業で後継者が未定となっている。

JDI 中国HKCと提携 両社で世界市場シェア1位目指す

ジャパンディスプレイ(JDI、本社:東京都港区)は4月10日、世界第3位の生産出荷規模を誇るディスプレイメーカー、恵科股份有限公司(所在地:中国広東省深セン市、以下、HKC)との間で、グローバル戦略パートナーとして次世代OLEDディスプレイ技術の推進と工場建設、グローバルイノベーション・インダストリアリゼーションセンターおよびハイエンド車載ディスプレイ業務に関する戦略提携覚書(MOU)を7日付で締結したと発表した。最終合意書の締結は6月の予定。
2025年内の量産開始を目指す。そして、ウェアラブルでは2027年に、車載・VR・モニター製品で2028年に、それぞれ市場シェアで世界1位を目指す

技能実習制度「廃止」提言へ 外国人材確保へ転換

政府の有識者会議は4月10日、新たな「外国人人材確保」と「人材育成」に向けて、問題の多い現行の技能実証制度の廃止を求める提言の試案をまとめた。これは中間報告の”たたき台”。
試案では、途上国への技術移転という目的と、日本の人手不足を補う労働力とみている現場の実態が乖離(かいり)していると強調し、新制度の創設を訴えている。春に中間報告、今秋に最終報告をまとめる予定。法改正などを伴う可能性があり、正式な変更は2024年以降になる。1993年に始まった技能実習制度による2022年末時点の在留者数はおよそ32万5,000人。

道府県議41.85%,9道府県知事選46.78% 投票率最低

第20回統一地方選前半戦の投票率が、前回選挙を下回り過去最低となった。41道府県議選の投票率は41.85%となり、前回選挙の44.02%を2.17ポイント下回り、過去最低を更新した。31の道府県で低下し、栃木や山口などでは投票率が4割を割り込む県議選がみられた。9道府県知事選の投票率も46.78%にとどまり、前回の47.72%から0.94ポイント低下した。2015年の47.14%を下回り、過去最低を更新した。