「長周期地震動」2/1から緊急地震速報の対象に

気象庁は2月1日正午から、地震の際に超高層の建物をゆっくりと揺らす「長周期地震動」を緊急地震速報の対象に加えた。対象となるのは気象庁の定める「長周期地震動」の揺れの大きさを表す4段階のうち、立っているのが困難になる「階級3」と、這わないと動くことができない「階級4」の揺れが吐息される地域。
従来の震度5弱以上の揺れが予測された場合に加えて、こうした長周期地震動が予測される地域にも緊急地震速報が発表される。
全国の都市圏などで高層オフィスビルやタワーマンションが次々に建設され、個々には様々な耐震・制震対策が施されているものの、高層階を中心に被災リスクが高まっているためだ。

WHO コロナ緊急事態宣言を継続 4年目突入

世界保健機関(WHO)は1月30日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を継続すると発表した。世界の死者数がなお多く報告されており、中低所得国でのワクチン接種が不十分なことなどを踏まえて判断した。また、解除時期の見通しや具体的な条件も示さなかった。この結果、2020年1月末に始まったWHOの緊急事態宣言は4年目に突入することになった。
テドロス事務局長は昨年12月半ばに、「緊急事態は来年に解除できると期待している」と発言し、緩和に向かうとの見方があった。だが、直後にゼロコロナ政策が撤廃により中国全土で感染急拡大が起こり、解除は時期尚早と判断、警戒が強まる事態となった。

IMF 23年世界成長予測を2.9%へ上方修正

国際通貨基金(IMF)は1月31日、2023年の成長予測について2022年10月時点の予測から0.2ポイント引き上げ2.9%とする最新の世界経済予測を公表した。2022年の3.4%成長から減速するものの、成長率は2023年に底打ちし、2024年には3.1%に加速すると予想している。
日本の2023年の成長率は、2022年10月時点の1.6%から1.8%へ上方修正された一方、2024年は0.9%へ0.4ポイント下方修正された。

中国BYD 日本でEV乗用車 第1弾SUVから販売開始

中国の電気自動車(EV)大手、BYDは1月31日から日本でEVの乗用車の販売を開始した。同社は2022年7月、日本の乗用車市場への参入を表明。第1弾として31日からSUV(多目的スポーツ車)タイプのEVを、年内に小型車とセダンタイプの合わせて3車種のEVを投入する計画で、日本市場でのシェア獲得に乗り出す。
販売開始したSUVタイプの価格は440万円、航続距離およそ480kmで、航続距離が同程度の国内メーカーのEVより100万円程度安く設定されている。自動ブレーキなど最新の安全技術も装備している。
BYDは世界70余の国と地域でEVの販売を手掛けており、EV市場では米国のテスラに次ぐ世界2位。

グローリー ベトナム・ダナン市に現地法人設立

グローリー(本社:兵庫県姫路市)は1月30日、ベトナム・ダナン市に1月16日付けで「Glory Software Vietnam Co.,Ltd.」を設立したと発表した。資本金は200億ベトナムドンで、グローリーが全額出資する。海外市場向け通貨処理機の遠隔管理と店舗DXを支援するデジタルサービス「UBIQULAR(ユビキュラ―)(TM)」等のソフト開発を担う。

22年東京都の人口 3年ぶり転入超過 再び東京集中へ

総務省が1月30日公表した2022年の人口動態報告によると、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8,023人となり、2021年の5,433人から3万2,590人増え、3年ぶりに拡大した。国がウイズコロナへ舵を切り、社会経済活動が次第に再開したことで、再び東京一極集中の傾向が強まっている。
東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の転入超過は9万9,519人となり、2021年と比べ1万7,820人増えた。

22年の有効求人倍率平均1.28倍で4年ぶり前年上回る

厚生労働省によると、2022年の年間平均の有効求人倍率は1.28倍となり、コロナ禍からの経済活動の回復を背景に、4年ぶりに前年を上回った。コロナ禍で大きなダメージを受けた宿泊業、飲食サービス業、製造業で求人が大きく伸びた。
厚生労働省によると、2022年企業からハローワークに出された求人数は月平均で347万4,041件と、前年比12.7%増えた一方、仕事を求める人は月平均で193万5,780人と、前年比0.7%減少した。

東京・渋谷の東急百貨店本店,立川高島屋 営業終了

東京で半世紀以上、営業を続けてきた2つの百貨店が1月31日、営業を終了した。渋谷の東急百貨店本店と立川高島屋だ。
東急百貨店本店は1967年11月にオープン、街のシンボルだった。東急グループの大規模な埼葛の一環で、55年にわたる歴史に幕を下ろした。立川市のJR立川駅前に1970年6月に開業した立川ショッピングセンターも同日、売り場の約3分の1を占めた百貨店区画の営業を終えた。百貨店部分を閉める理由について、開業当時とは環境や主要顧客層が変わった点を挙げ、「年々増える子育て世代の顧客層にマッチする商品を提供するため」としている。

メディカロイド 手術支援ロボの保険適用を拡大

メディカロイド(本社:神戸市中央区)は1月30日、手術支援ロボット「hinotori(TM)(ヒノトリ)サージカルロボットシステム」(以下「hinotori(TM)」)が2022年12月1日より消化器外科および婦人科で保険適用となったと発表した。
すでにヒノトリにより2022年11月以降、藤田医科大学で胃がん切除、札幌医科大学で大腸がん、神戸大学で子宮体癌、鹿児島大学で婦人科のそれぞれ手術が実施されている。