@indonesia のすべての投稿

人材紹介のアイコニックがインドネシアで現地法人設立

人材紹介のアイコニックがインドネシアで現地法人設立
 人材紹介を手掛けるアイコニック・グループは4月4日、インドネシアのジャカルタで現地法人「アイコニック・インドネシア」を設立したと発表した。日系企業主体に、専門性の高いエンジニア、現地事業を執行する管理職などの紹介サービス業務に注力する。年間100~500件の契約成立を目指す。従業員数は4人で、今後2~3年で10~20人まで引き上げる。
 同グループは2008年にベトナムで立ち上げ、12年に日本法人アイコニック・ジャパンを設立、インドネシアは3カ国目になる。東南アジア諸国連合(ASEAN)や南アジアなどの新興国での展開を視野に入れるという。

ヤマハが新型ATコミューターを4月から発売

ヤマハが新型ATコミューターを4月から発売
 ヤマハ発動機は4月からインドネシアで、オフロードテイストの車体にYMJET-F1採用の115ccエンジンを搭載したATコミューターの新製品「Xライド」を発売する。Xライドは、低燃費で爽快な加速フィーリングに加え、スポーティーで個性的な外観、専用サスペンション、幅広タイヤ(後輪100/70-40)などが特徴のモデル。製造・販売は、インドネシアのグループ会社YIMM(ヤマハ・インドネシア・モーター・マニュファクチャリング)が担当する。ジャカルタ乗り出し価格は1440万ルピア(約14万円)。

東南アジアの増大する中間層に照準 日用品市場で販売激化

東南アジアの増大する中間層に照準 日用品市場で販売激化
 東南アジアで増大する中間所得層に照準を合わせた日用品事業に競争が激しくなりつつある。インドネシアをはじめ、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピンなどで、中間所得層の間で先進国メーカーの日用品に対する需要が高まっているためだ。紙おむつ、洗剤、歯磨き・歯ブラシ、生理用品、化粧品などで、価格は現地メーカーの普及製品より3~5割上とかなり高めだが、各国で需要が拡大している。
 花王はインドネシアに約100億円を投じて乳幼児向け紙おむつの新工場を現在建設中で、14年に本格生産に入る予定だ。ユニ・チャームやP&Gも紙おむつの新工場をほぼ同時期に稼働させる。ライオンはマレーシアで粉末洗剤を世界共通ブランドの「トップ」の工場を6月に稼働させ販売する。また、同時期にフィリピンで世界共通ブランド「システマ」で歯磨き・歯ブラシを発売し、口の周りを手入れするオーラルケア市場に参入する。システマブランドの歯ブラシのみを販売していたインドネシアでは、6月に歯磨きを投入、販売する。

2014~17年に3兆3600億円、39件のインフラ整備事業

2014~17年に3兆3600億円、39件のインフラ整備事業
 現地紙などによると、インドネシアは2014~17年に約350兆ルピア(約3兆3600億円)のインフラ整備事業を推進する。これは同国政府が2010年から実施している総額4000兆ルピアの15年計画の一部で、事業数は空港や港など輸送インフラを中心とする39件。
 地域別では首都ジャカルタがあるジャワ島が131兆ルピア(10事業)、資源開発が盛んなスマトラ島が111兆ルピア(12事業)とこの2島で約7割を占める。以下、スラウェシ島の61兆ルピア(7事業)などが続く。事業別では西ジャワ州(ジャワ島)のチラマヤ港建設事業が40兆3000億ルピアと最大で、近隣のカラワン空港建設事業が36兆2000億ルピアで続く。
 インドネシア経済は内需が好調で堅調に推移するとみられているが、これまで長年にわたってインフラ整備の遅れが経済成長を阻害していると各方面から指摘されており、ここでインフラを整備、充実させて成長加速につなげられるか注目されるところだ。

参加企業が資金確保 ジャカルタ・モノレール計画再開へ

参加企業が資金確保 ジャカルタ・モノレール計画再開へ
 出資金集めが難航したことから2004年に中断したインドネシア初のモノレール計画が近いうちに再開されそうな情勢となってきた。現地紙によるとジャカルタ特別州は、総工費7兆ルピア(約672億円)とされる同モノレール計画に参画する民間企業のジャカルタ・モノレール(JM)に対して、債務返済能力を証明する書類の作成と適切な資金調達先の確保を求めていたが、JMは必要書類をすべて提出したことを明らかにした。
 JMはシンガポール投資会社のオルタス・ホールディングスと提携して2兆3000億ルピアを確保したと発表。両者は共同で債務返済にあたることに合意しているという。
 また、オルタス・ホールディングスはジャカルタ南部のスマンギからクニンガンを経由する環状線に沿ったモノレール建設に資金提供することにも同意していると伝えられる。建設工事は4月に開始し、完成までに2年かかる見通し。

新規進出を支援 碧海信用金庫がBIIと業務提携

新規進出を支援  碧海信用金庫がBIIと業務提携
 愛知県安城市の碧海信用金庫とバンク・インターナショナル・インドネシア(BII)は4月4日、南ジャカルタのBII事務所で業務提携の覚書を締結した。碧海信用金庫の取引先は自動車部品メーカーが多い。すでに約20社がインドネシアに進出しており、足下では約10社が新規進出を検討しているという。
 部品の現地調達化の要求が高まる中、インドネシアへの進出が今後も増加するとの予想のもと、現地パートナーとしてBIIと業務提携することが、取引先の安心感を高めると判断した。BII側には日本企業の顧客の紹介を受けるメリットがある。今後視察ツアーも順次実施する予定。

ディエン高原で有毒ガスの噴出続く 1万5000人が避難

ディエン高原で有毒ガスの噴出続く 1万5000人が避難
 中部ジャワ州バンジャルヌガラ県ディエン高原のティンバン火口付近で有毒ガス噴出が続き、健康被害を訴える周辺住民が続出している。地元メディアによると、3月27日、警戒レベルが4段階中の上から3番目「ワスパダ(注意)」へ引き上げられて以来、ティンバン火口周辺の6村の住民約1万5000人が避難したという。
 同地区は7世紀に建設されたジャワ最古のヒンドゥー寺院などがあり、観光地として知られる。県当局は火口から半径1㌔㍍区域への立ち入りを禁止し、観光客にも注意を呼びかけている。

インドネシアの若年層の転職回数が8カ国で首位

インドネシアの若年層の転職回数が8カ国で首位
 大学を卒業した20~39歳の若年層を対象に昨年9月、アジア8カ国でインターネットで実施された調査によると、インドネシアの若年層の転職回数が、1.64回で最も高いことが明らかになった。20代のうちは転職経験者が48%で4番目に多かったが、30代になると72%と大幅に上昇して首位となった。賃金に対する不満が最大の要因。調査対象国はインドネシア、マレーシア、タイ、インド、ベトナム、中国、韓国、日本。
 転職前後の年収変化では、「増えた」との回答が78%で、インドネシアは中国の84%に次ぐ高い水準だった。「減った」との回答は4%にとどまり、日本の34%や韓国の13%に比べると大幅に低かった。
 最初の仕事を退職した理由は、自己都合で「賃金への不満」が32%で最も多く、これに「労働条件や勤務地への不満」(20%)、「会社の将来性や雇用安定性への不安」(13%)が続いた。会社都合では「契約期間の満了」が11%で1位だった。

補助金削減へ新燃料導入の新政策を検討 財政赤字改善策で

補助金削減へ新燃料導入の新政策を検討 財政赤字改善策で
 インドネシア政府は財政を圧迫する燃料補助金削減のため、新燃料「プレミックス」を導入。私用車の補助金付き燃料「プレミウム」利用を禁止することで実質的な値上げに結び付け、消費を補助金のないこの「プレミックス」に移行させ、最終的な補助金削減につなげたい考えだ。
 新燃料「プレミックス」はオクタン価を90と設定し、販売価格は7000ルピア前後を想定。既存の補助金付き燃料「プレミウム」のオクタン価は88で1㍑4500ルピア、補助金対象外の高級燃料「プルタマックス」のオクタン価は92で同1万ルピア前後だ。つまり、既存燃料の中間価格帯の燃料を新たに投入するとの新政策を打ち出すことで、財政赤字の拡大を食い止めるのが狙いで、政府は策定を急いでいる。

独立旗問題で内相が4/4アチェ訪問 15日以内に見直し求める

独立旗問題で内相が4/4アチェ訪問 15日以内に見直し求める
 アチェ州議会が、かつての分離独立派武装組織(GAM)と同じデザインを州旗や紋章に定めた問題で、ガマン・ファウジ内相は4月4日、アチェ州を訪問し、州知事らと協議。州政府・議会に対し、15日以内に宗教条例の内容の見直しを求めた。アチェ州のザイニ知事は、旗や紋章を変更するかどうかは明言していないが、早急に検討に応じるとしている。
 州議会は3月22日、GAMが使っていたものと同じ、赤地に白色の三日月と星が入る旗を州旗とする宗教条例を議決、同25日に施行されたが、州中央部と南東部ではGAMに対する反感があるといわれ、州内でも賛否は分かれている。