fujishima のすべての投稿

4月倒産828件 11年ぶり高水準 物価高・人件費上昇響く

東京商工リサーチのまとめによると、4月の負債額1,000万円以上の企業倒産件数は前年同月比5.7%増の828件で、4月としては2014年の914件以来、11年ぶりの高水準だった。800件を超えるのも2014年以来。物価高や人件費の上昇が響き、小規模企業の倒産が相次いだ。負債総額は9.3%減の1,028億200万円だった。
要因別に見ると、人件費上昇などを原因とする「人手不足」関連倒産は11件増の36件、「物価高」倒産は4件減の56件。

シャープ 親会社 鴻海に”亀山”第2工場売却 液晶競争力低下で

シャープは5月12日、スマートフォンなど中小型の液晶パネルを生産する亀山工場(所在地:三重県亀山市)の第2工場を、親会社の台湾、鴻海精密工業に売却すると発表した。2026年8月までに譲渡する。
亀山工場で生産された液晶テレビは「世界の亀山モデル」と呼ばれ、シャープの知名度を飛躍的に高めた。だがその後、中国、韓国勢との競合激化に伴い、テレビ向け大型液晶パネルの採算が悪化、業績の重しとなっていた。

イオン 6月から米カリフォルニア米4㌔2,680円で販売

イオンは5月13日、在日アメリカ大使館でカリフォルニア産の中粒種「カルローズ」米を100%使用した、商品名「かろやか」を販売すると発表した。
販売価格は4kgあたり税込み2,680円で、関税分を上乗せしても、スーパーなどで販売されている国産米に比べ1割程度安い水準。6月6日から都市部を中心に全国のグループ600店舗で順次販売する。かろやかは、国産の短粒種に比べてあっさりとした食感が特徴で、冷めてもベたつきにくく、リゾットやピラフに向いているという。
イオンは4月から米国産と国産のブレンド米販売して公表だったため、米国産100%も扱うことにした。

コメ 18週ぶり値下がり 前週比19円安い5㌔4,214円

農林水産省は5月12日、4月28日〜5月4日にスーパーで販売されたコメ5kgあたりの平均価格が、前週より19円安い4,214円だったと発表した。値下がりは18週ぶりで、備蓄米の流通が広がったことが影響したとみられる。昨年12月23〜29日以来の低下となったものの、前年同期(5kgあたり2,106円)の2倍を超える水準が続いている。

公取委 24年度下請法違反勧告21件 平成以降で最多 大幅増

公正取引委員会は5月12日、2024年度に出した下請法違反で再発防止などを求める勧告は21件に上ったと発表した。前年度の13件から大幅に増え、平成以降で最多となった。
対象企業は出版大手のKADOKAWA、家電量販大手のビックカメラ、菓子メーカーのシャトレーゼなど。このほか、トヨタ自動車の系列会社や日産自動車の系列会社などに9件の勧告を出した。これらは部品製造に必要な金型などを下請け業者に無償で長期間保管させていた。フリーランスのライターらに支払う原稿料などを著しく低く抑える違反もあった。

米中関税115%引き下げ 対中30%・対米10%に 共同声明

米国・中国両国は5月12日、追加関税を相互に115%引き下げる内容の共同声明を発表した。米国の対中追加関税は145%から30%に、中国の対米追加関税は125%から10%となる。両国は14日から90日間、閣僚級や事務レベルの協議を継続する。ただ、防衛を巡る米中間の溝は深く、3カ月の猶予期間で抜本的な解決に至るのか見通しにくい。
両国は10、11日の2日間、スイス・ジュネーブで開いた貿易協議で合意した。今回の協議には米国側はベッセント財務長官、米国通商代表部のグリア代表、中国側は何立峰副首相が参加、継続的な協議の枠組みを設けた。必要に応じて事務レベルの協議も進めるとしている。

日本の経常収支 24年度は過去最大の30兆3,771億円の黒字

財務省が5月12日発表した国際収支統計によると、2024年度の経常収支は30兆3,771億円の黒字となった。前年度より4兆2,107億円増え、比較できる1985年度以降で最も大きい黒字額となった。
日本企業が海外の子会社から受け取った配当や利子などの稼ぎを示す「第一次所得収支」が41兆7,114億円の黒字だった。貿易収支は4兆480億円の赤字で、輸出は伸びたものの、スマートフォンや医薬品などの輸入が増えたことから赤字幅が拡大した。

NTT 7/1から正式社名に 海外認知向上へ グループでロゴ刷新

NTTは5月9日、正式社名をこれまでの「日本電信電話」から「NTT」に変更すると発表した。7月1日から適用する。略称として定着したNTTを正式社名にし、海外市場で認知度向上を図る。企業ロゴもグループ全体で刷新する。子会社のNTT東日本とNTT西日本も、それぞれ東日本電信電話、西日本電信電話から社名を改める。

国の”借金”1,323兆円余 9年連続過去最大を更新

財務省によると、国債や借入金、政府短期証券を合わせた政府の債務、いわゆる国の借金は、今年3月末時点で1,323兆7,155億円と9年連続で過去最大を更新した。防衛費、社会保障費の増加などで110兆円を超える当初予算が組まれたほか、物価高対策などで13兆円を超える補正予算を編成した結果、国債の発行が積み重なり、財務状況は一段と厳しくなっている。

パンジャタワー G1初制覇 NHKマイルカップで波乱

競馬の第30回NHKマイルカップ(G1,1600m芝、18頭出走)は5月11日、東京・府中市の東京競馬場で行われた。9番人気のパンジャタワー(松山弘平騎乗)が1分31秒7で優勝し、G1初制覇を飾るとともに、1着賞金1億3,000万円を獲得した。松山騎手はこのレース初勝利。
パンジャタワーは中団の外でレースを進め、最後の直線で大外から一気に末脚を伸ばした。これに対し、後方待機策で直線勝負にかけた3番人気のマジックサンズとゴール前で頭の上げ下げとなった、競り合いを制した。3着に12番人気のチェルビアットが入り、波乱のレースとなった。1番人気のアドマイヤズームは14着に敗れた。