パーソルキャリア(本社:東京都港区)によると、10月の中途採用求人倍率は前月比で0.12ポイント低下し、2.75倍になった。年明けの転職を見据え求職者の増加が求人の増加を上回った。前年同月比では0.33ポイント高く、人手不足を背景にいぜんとして高水準にある。
首都圏10月新築マンション平均価格40.7%高の9,239万円
近畿の新築マンション販売 10月単価12.3%高で過去最高
政府 39兆円経済対策決定 日本・地方経済の成長など3本柱
侍ジャパン 猛打で決勝へ 11/24台湾と再戦 優勝目指す
ホンダ 25年1月から全固体電池試験生産 量産20年代後半
ホンダ(本社:東京都港区)は11月21日、次世代電池の本命とされる「全固体電池」を2025年1月から試験的に生産すると発表した。同社は20日、栃木県さくら市の研究施設内に新設した試験設備を報道陣に公開した。航続距離はこれまでの電池の2倍に伸び、製造コストは25%削減できる見通しで、2020年代後半に販売する電気自動車(EV)への搭載を目指す。
全固体電池は電気を通す電解質、現在の主流のリチウムイオン電池で使われている液体から固体に切り替えた電池。大容量で小型化しやすく、EVなどの航続距離を伸ばせる。また、発火の危険性が低く、安全性も高いとされる。このため、自動車大手各社はEVの普及のカギを握るとみて、全固体電池の開発を競っている。
ボージョレ・ヌーボー 販売解禁 市場縮小 ピークの2割以下
三越伊勢丹HD 24年度中にタイ・バンコクで”デパ地下”出店
関西財界 12年ぶり訪中団11/24〜万博PR 政府関係者と会談
関西経済連合、大阪商工会議所など関西の主要な経済団体は11月24日から、12年ぶりとなる中国訪問団を北京市に派遣する。日中関係の悪化やコロナ禍の影響で2012年を最後に途絶えていた。今回、2025年4月に開幕する大阪・関西万博をアピールする狙いもあって再開が決まった。
「関西財界訪中代表団」の派遣は8回目。関西経済連合会の松本正義会長と大阪商工会議所の鳥井信吾会頭が共同団長を務め、7団体の幹部ら80人超が参加する。28日までの期間中、中国の政府関係者らと会談し、経済交流の強化に向けた環境整備を目指す。27日に北京市内のホテルに現地の旅行会社のトップらを招き、万博の見どころや関西の観光名所を紹介するイベントも計画している。