川端康成、三島由紀夫、池波正太郎、伊集院静ら文豪、そして平成・令和の超売れっ子作家らが愛し、定宿とした東京都千代田区の「山の上ホテル」が2月12日の営業を最後に、休業に入った。建物の老朽化が理由で、営業再開時期は未定としている。ホテルの休業はすでに発表済みだったこともあり、最終日はロビーやレストランを訪れ、別れを惜しむ人の姿が見られた。
1954年にホテルとして創業。出版社が多い神田神保町に近い立地から、締め切りの迫った作家の”缶詰め”の現場として使われ、創業時からロビーは原稿を待つ編集者であふれた時代があったという。アールデコ調の建物で、クラシックな雰囲気と静かな環境が作家に好評だった。
23年の児童虐待12万2,806人で過去最多 7割が心理的虐待
飛鳥時代の遺跡群の世界遺産登録目指し知事らが現地視察
奈良県明日香村などの飛鳥時代の遺跡の世界遺産への登録を目指し、奈良県の山下知事らが2月9日、地元自体の首長らと現地を視察し、課題などを確認した。一行は①藤原宮跡や飛鳥宮跡が見渡せる明日香村の甘樫丘②飛鳥時代の石舞台古墳や藤原宮跡ーなどを見て回った。
奈良県では明日香村と橿原市、桜井市の飛鳥時代の都の跡などの文化財で構成する「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」について、2年後のユネスコの世界遺産への登録を目指して準備を進めている。
今回視察した構成文化財の中に、まだ全体が史跡に指定されていないものがあり、世界遺産登録に向けた課題も確認した。県や地元自治体では来年度、令和6年度の日本の候補として推薦してもらうため、3月にも推薦書の素案を文化庁に提出する方針。
日本 サモア国立大学施設整備に24.01億円を無償資金協力
大阪・吹田 2/10万博記念公園で梅まつり始まる 5分咲き
ダイハツ京都工場 約1カ月半ぶり一部車種の生産再開
JERA インドネシアPLN EPIとLNGバリューチェーン構築
JR西日本子会社 大阪・岬町でサーモン, トラフグ陸上養殖
大阪公立大学大学院 27年度から全研究科「秋入学」導入
中国2/10春節の8連休スタート 移動の8割は車で国内旅行
中国で2月10日、春節(旧正月)に伴う8連休が始まった。上海市内の上海虹橋駅は早朝から帰省客や旅行者で混み合った。ただ今年の春節は、異常に高い若年世代の失業率、上海市を除く地方政府が赤字に追い込まれていることを受け、地方公務員の軒並み給与削減が横行する、近年にはなかったほどの不況下だ。このため、旅行者の”財布の紐は固く”消費額の伸びは期待薄だ。
中国政府は春節を前に、直面する不況下で沈滞気味のムードを払拭しようと意識的に、今年の春節前後の40日間で延べ90億人が移動するとの予測を発表した。ただ、この中身をみると8割はマイ・カーでの国内旅行者で、公共交通機関を利用するのは2割の最大延べ18億人。
春節休みの予定を聞くメディアの問いに、「今年は帰省せずに、春節中の”割増賃金”を目当てに稼ぐつもり」と答える人も少なくない。相次ぐ給与削減で、ギリギリの生活を強いられている人たちにとって、今年の春節休暇はとても浮かれてばかりはいられないというわけだ。
中国の旅行社のまとめによると、海外旅行組の渡航先で多いのはタイ、シンガポール、マレーシア、フィリピンで、日本は5番目だ。このため、日本に限れば中国人の個人旅行客による消費は比較的抑えられたものにとどまる見通し。