関西の労使トップが会談「物価上昇上回る賃上げを」春闘

関西の今年の春闘を巡り、関経連(関西経済連合会)の松本正義会長と連合大阪の田中宏和会長が2月14日、大阪市内で会談した。
田中氏は「実質賃金はいぜんとしてマイナスの状態。物価の上昇を上回る持続的な賃上げが重要」とし、定期昇給と基本給を引き上げるベースアップ相当分を含め5%以上の賃上げのほか、取引先が要請する価格転嫁への適切な対応を求めた。
これに対し、松本氏は「企業の社会的責務として物価上昇に負けない賃上げを呼び掛けている。また、物価上昇分を価格へと適正に反映することをサプライチェーン(原材料などの供給網)全体に定着させることが重要」などと応じ、認識を共有した。

江藤農水相 政府備蓄米の放出を表明 販売数量は21万トン

江藤拓農林水産相は2月14日、閣議後の記者会見で政府備蓄米の放出を巡り、販売数量は21万トンとすると発表した。入札を通して実施する。放出するのは15万トンで、2024年産米10万トン、2023年産米5トン。コメの流通状況をみて必要と判断したら、さらに放出することも検討する。
3月下旬から4月上旬にスーパー店頭などに出回る見込み。コメの流通円滑化を目的とした備蓄米の放出は初めて。

袴田巌さんの弁護団 検事総長談話 名誉毀損で国を提訴

やり直しの裁判(再審)を経て無罪が確定した袴田巌さんに対し、畝本直美検事総長が出した談話は袴田さんの名誉を毀損しているとして、袴田さんの弁護団が国を提訴する方針を固めたことが分かった。これは、「静岡地裁の判決は多くの問題を含む到底承服できないもの」などとする検事総長談話に対し、袴田さんの弁護団が「無罪が確定した袴田さんを、いまだに犯人視していて、名誉毀損にあたる」と判断。談話の撤回や検事総長自ら袴田さんに直接謝罪することを求めてきたが、2月12日までに謝罪並びに撤回がないことから、国に対して損害賠償を求める訴えを起こす方針を固めたもの。

公取委日産系部品製造会社を下請け法違反, 再発防止を勧告へ

公正取引委員会は近く、日産自動車の完全子会社で自動車部品製造会社、愛知機械工業(本社:名古屋市)を下請法違反と認定し、再発防止の勧告を行う方針を固めたことが分かった。これは、自動車部品の製造に必要な金型を下請け業者に無償で長期間保管させていたため。保管させた下請け業者は5社に上り、中には10年以上に及んだ会社もあるとみられる。

ゲオHD 香港とシンガポールで「2nd STREET」事業始動

ゲオホールディングス(本社:名古屋市中区)は2月12日、香港とシンガポールでセカンドストリート(2nd STREET)事業を始動すると発表した。両国で1号店を2025年上半期にオープンする計画。両国で、経済が成熟した国・エリアにおけるリユース市場の掘り起こしに挑戦する。
セカンドストリートは現在、日本国内に850店舗以上、海外では4カ国に100店舗以上を展開。海外店舗は2018年1月にオープンした米国1号店を皮切りに2025年1月末時点で米国43店舗、マレーシア23店舗、台湾38店舗、タイ3店舗を運営している。

いすゞ 米国に430億円投じトラック新工場 27年稼働

いすゞ自動車は2月12日、約2億8,000万ドル(約430億円)投じ、米国サウスカロライナ州にトラックの組立工場を建設すると発表した。2027年中の稼働を目指す。新工場ではエンジン車や電気自動車(EV)トラックを生産する。将来的な普及を見据え、動力源の異なるトラックを柔軟に様々なロットで生産できる生産方式を導入する。生産能力は2030年時点で5万台を予定。

大東建託 24年末でZEH賃貸住宅の累計契約戸数10万戸突破

大東建託(本社:東京都港区)は2月10日、2024年末現在でZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)賃貸住宅の累計契約戸数で10万戸を突破したと発表した。ZEHは、住まいの断熱性・省エネ性能を上げつつ、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、建物で消費する年間の一次消費エネルギー量の収支を「プラスマイナスゼロにする住宅。
同社のZEH賃貸住宅は2024年末の完成戸数で54,102戸となり、2025年度中には供給戸数で10万戸に到達する見込み。さらに2030年にはZEH賃貸旧宅の累計契約戸数40万戸を目指す。

ホンダ・日産 経営統合協議打ち切り EV分野の協業では連携

ホンダ(本社:東京都港区)と日産自動車(本社:横浜市西区)は2月13日、それぞれ取締役会を開き、2024年12月に結んだ基本合意書を撤回し、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めた。両社による日本を代表する自動車大手同士の経営統合は実現しなかった。
ただ、両社は2024年8月から続けてきたソフトウエアの研究開発やEV(電気自動車)分野での協業については、引き続き連携していくとしている。