パナソニックホールディングス(HD)の電池子会社、パナソニックエナジー(本社:大阪府守口市)とSUBARU(スバル、本社:東京都渋谷区)は7月31日、バッテリーEVならびに車載用電池への需要に対応するために中長期的パートナーシップ構築に向けて協議を開始したと発表した。
パナソニックエナジーがスバルにEV用の次世代の円筒形リチウムイオン電池を供給することで協議。スバルが群馬県に建設予定のEV専用工場へ、2020年代後半の供給を目指す。
なでしこJ スペインに4−0で圧勝 決勝トーナメントに進出
戸田建設 シンガポールに新会社 アジア・オセアニア事業を統括
SOMPOケア 10月に介護職7,000人の給与引き上げへ
中国 若年層の失業率3カ月連続最悪更新 ニート増加で実態深刻化
22年度の男性育休取得率17% 過去最高も目標とは大きく乖離
中国製造業の7月景況感 4カ月間連続50割れ 受注回復せず
夏の甲子園 49代表出揃う 初出場6校 最多は北海の40回目
万博協会「プレハブ」建て売りを検討 海外パビリオン建設遅れで
日本国際博覧会協会(万博協会)が、万博への参加国・地域が費用を負担して建設するパビリオンの手続きが遅れている問題で、とくに準備が遅れている国・地域に対し、プレハブによる「建て売り方式」を検討していることが分かった。これは教会側が、工期が短いプレハブ工法で箱のような建物を建てて引き渡し、それぞれの国・地域が独自のパビリオンとして内外の装飾を施すことを提案するもの。建設費はこの方式を受け入れた国・地域に求める。
万博のパビリオンは参カ国・地域が自費で設計・建設する「タイプA」や、協会が建てた施設を引き渡す「タイプB」がある。遅れが目立つのは56カ国・地域の建設が見込まれているタイプA。開幕まであと1年8カ月余りだが、建設に必要な大阪市への許可申請があったのはわずか1件のみとなっている。