fujishima のすべての投稿

小山正明さん 心不全で死去90歳 元阪神 歴代3位の320勝

”針の穴を通すようなコントロール”と形容された抜群の制球力で「精密機械」とも評された、プロ野球の阪神タイガースなどで投手として歴代3位の320勝を挙げた小山正明さんが4月18日、心不全で死去した。90歳だった。球団が24日発表した。葬儀は家族で営まれた。
1934年生まれ。兵庫県出身で、1953年に兵庫、高砂高校から大阪タイガース(現・阪神)にテスト入団。阪神、東京・ロッテ、大洋の各球団で勝利を積み重ね、1973年に現役引退するまで通算320勝(232敗)を記録し、3,159奪三振、防御率2.45の好記録を残した。通算勝利数は400勝の金田正一さん(国鉄=現・ヤクルト、巨人など)、350勝の米田哲也さん(阪急など)につぐ3位。2001年に野球殿堂入りした。

トヨタ24年度世界販売1,027万台 4年ぶり減少 認証不正響く

トヨタ自動車が4月24日発表した2024年度の世界販売台数(レクサス含む)は前年度比0.3%減の1,027万台だった。量産に必要な認証「型式指定」を巡る不正の影響で4年ぶりに減少した。だが、北米を中心にハイブリッド車(HV)の販売が好調で、2年連続で1,000万台の大台を維持した。
海外は0.1%減の876万台。北米はHV販売が4割伸び、前年並みだった。中国は5.9%減、日本国内は1.6%減の150万台だった。HVの世界販売は21.4%増の431万台。電気自動車(EV)は23.9%増の14万台だった。

南紀白浜のパンダ 全4頭中国に返還へ 契約満了で

和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」は4月24日、飼育しているジャイアントパンダ4頭すべてを6月末ごろに中国に返還すると発表した。1994年から日中双方で進めてきたパンダ保護共同プロジェクトの契約期間が今年8月で満了することに伴うもの。
国内のパンダはすべて繁殖目的で、中国から貸し出されており、国内で生まれたパンダの所有権も中国にあるため、同施設が中国側と飼育中の4頭の扱いを協議してきた。返還される4頭はいずれも四川省の「成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地」で暮らす予定。
これにより、国内で飼育されるパンダは上野動物園(東京)の2頭のみとなる見通し。そして、上野動物園の2頭も2026年2月20日に返還期限を迎える予定。

米12州が関税措置の差し止め求め提訴 違法で権限逸脱

米国のニューヨークやアリゾナなど12州は4月23日、トランプ政権による関税措置を違法として、トランプ大統領らを相手取り、措置の差し止めを求めて米国際貿易裁判所に提訴した。
12州は訴状で、「憲法は税金や関税、物品税を課す権限を大統領ではなく、議会に与えている」と主張。トランプ氏が国際緊急経済権限法(IEEPA)を根拠に措置を進めたことについて、「権限を逸脱しており、法に反している」と批判している。

川崎重工 新水産システムでトラウトサーモンの養殖に成功

川崎重工(本社:神戸市中央区)は4月24日、2025年1月から神戸工場海域で進めていたトラウトサーモン育成試験の水揚げを同日行い、およそ850尾(1尾あたり平均2kgサイズ)の飼育に成功したと発表した。これは同社が開発した、食料安全保障への貢献を目指した持続可能な水産養殖システムに基づく「MINATOMAE」プロジェクトの事業化に向けたステップとなるもの。
30㎥の生簀(いけす)で、従来の海面養殖に比べて約4倍にあたる60kg/㎥という、海面養殖としては国内最高レベルの飼育密度を達成するとともに、高品質なトラウトサーモンの飼育を実現したとしている。
今回開発したシステムには、同社がプラント開発と、船舶および舶用機器、鉄道車両開発などで培ってきた水処理技術や流体制御のノウハウなどを活用した閉鎖式海面養殖技術を採用。外部からの寄生虫やウイルスの侵入を防ぐとともに、海水の水質や飼育環境を常時モニタリングし、栄養や酸素供給の最適化と生簀内の水量をコントロールしている結果、可能になったとしている。

ダイフク インドでイントラロジスティクス事業新工場を稼働

ダイフク(本社:大阪市西淀川区)は4月22日、インドのグループ会社、Daifuku Intralogistics India Private Limited(本社:インドテランガナ州ハイデラバード)が、インドテランガナ州ハイデラバードに一般製造業、流通業向けシステムを手掛けるイントラロジスティクス事業の新工場を建設し、4月から本格稼働を開始したと発表した。
今回の新工場の稼働により、生産スペースは従来の約4倍に拡大する。また屋上には太陽光発電システムを設置する。新工場の敷地面積は13万3,020㎡、総建築面積は3万3,987㎡。投資金額は約40億円(土地、生産設備含む)。
新工場を建設することで食品、化学、機械、ゴム製品などの製造業向け、小売、運輸・倉庫などの流通業向けに、自動倉庫や高速搬送台車、コンベアなどの製造を行い、生産品目の拡充を進める。また、調達部品の内製化を進めるとともに、効率的な生産体制を確立し、コスト競争力を強化する。

日本製紙 木質由来のCNF使い蓄電部材を開発 脱炭素で

日本製紙(本社:東京都千代田区)は4月22日、木質由来の極細繊維、セルロースナノファイバー(CNF)を使用した蓄電部材を開発したと発表した。レアメタルや有機溶媒を使用しないため、材料の安定調達や製造時の二酸化炭素(CO2)削減に役立つ。
シート状にしたCNFを電極で挟み直接蓄電する。パルプを化学処理することで、従来10ナノメートル(ナノは10億分の1)あった繊維幅を、2〜4ナノメートルほどまで薄くし電気抵抗を減らした。実用化に向けた性能評価を進め、2030年までにウエアラブル端末や小型のIoTセンサーなどへの適用を目指す。

文 元大統領を在宅起訴 2,150万円の収賄罪で 韓国検察

韓国の検察は4月24日、文在寅(ムンジェイン)元大統領を、娘の元夫の不正な給与受け取りが賄賂に当たるとして、特定犯罪加重処罰法違反(収賄)で在宅起訴した。検察の発表によると、文氏は格安航空会社(LCC)、タイ・イースタージェット航空に娘の元夫を役員として就職させ、2018年8月から2020年4月までの間、元夫への給与や住居費名目で約2億1,700万ウォン(約2,150万円)の賄賂を受け取ったとされる。

教皇 最後の別れ 160以上の国, 機関から約25万人が参列

4月21日に88歳で死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカンのサンピエトロ広場で執り行われた。世界のカトリック信徒約14億人を束ねるカトリック教会の最高指導者の葬儀には、約50カ国の国家元首、約10カ国の君主、160以上の国や機関の代表者、聖職者らが出席。約25万人が参列した。
次期教皇は、5月6日以降に開催されるとみられる教皇選出会議(コンクラーベ)で選ばれる。

「日本国宝展」絵画, 仏像, 土器など135点展示 4/26開幕

大阪市立美術館(所在地:大阪市天王寺区)で4月26日から、先人から受け継がれてきた日本の国宝を集めた「日本国宝展」が始まった。6月15日まで。
大阪・関西万博の開催と同館のリニューアルオープンを記念した特別展。絵画、仏像、土器など歴史の教科書にも登場するような国宝135件を入れ替えながら展示する。縄文時代から近世にかけての”厳選された美”に触れる格好の機会となりそうだ。
中国・後漢王朝の皇帝から贈られた「金印『漢委奴國王』」(きんいん かんの・わの・なの・こくおう)、「袈裟襷文銅鐸」(けさだすきもんどうたく)はじめ、「火焔型土器」(かえんがたどき)はおよそ5,000年前の縄文時代中期を代表する土器だ。江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲の代表作「動植綵絵 群鶏図」などは出色。